top of page


6月30日 志賀管理栄養士が大沢地域包括支援センターの介護予防教室で講演を行いました
上中ノ原団地にて、地域の住民の皆様を対象に、志賀管理栄養士より栄養に関しての講演をさせていただきました。 介護予防の為に普段の食事で気を付けるポイント、熱中症対策のお話をしました。 多くの地域の方にご参加いただき、最後の質疑応答では講義の内容を踏まえて具体的な質問を頂くなど...
7月15日


6月30日 勉強会「麻薬を使ったがんのPain Control」を行いました
地域の訪問看護事業所からもご参加いただき、古藤医師による在宅での医療用麻薬を使用した疼痛管理についての勉強会を行いました。 当院ではこれからも地域の多職種の方々と連携し、一緒に学ぶ機会を設けてまいります。
7月15日


6月22日 壁谷医師がつばきこどもクラブ内で感染症の講義を行いました
特別養護老人ホーム椿主催「つばきこどもクラブ」のなかで、壁谷医師が地域の子どもたち、親御様に感染症の講義を行いました。 当日は手洗いチェッカーも用意いただき、洗い残しの確認もできました。 講義の中では、子どもたちへ質問すると、「はーい」っと元気に手をあげて答えてくれました。...
7月7日


6月19日 第2回地域とつながる勉強会「在宅患者さんの糖尿病ケアと食事について」を開催しました
今年度の新しい取り組みとして、「地域とつながる勉強会」の第2回目を開催しました。 第1回目とは別の地域の方々へ、在宅患者さんの糖尿病ケアについて壁谷医師より、食事での注意点について志賀管理栄養士より、講義をさせていただきました。...
7月7日


6月19日 八王子で地域のケアマネジャー向けの勉強会を行いました
地域包括支援センターからの依頼で、地域のケアマネジャー向けの勉強会を行いました。 訪問診療の概況と当院でのサービス内容についてお伝えし、事前に参加者の方々からいただいた質問に対してお答えする内容で行いました。 今回は、樫本院長以外、看護師、相談員も登壇してもらうことにしまし...
6月27日


5月20日 在宅医療地域勉強会・交流会にて、天木医師が講演を行いました
ココリアホール多摩センターでの在宅医療地域勉強会・交流会にて、そうわ堀之内クリニックの天木医師が講演を行いました。 実際の症例を元に関連職種の方々へ向けて講演を行い、勉強会後には参加者同士で情報交換を行うなど、関係性を深める勉強会・交流会となりました。
6月10日


5月21日 老人福祉センター渓松園にて「熱中症対策講座」を行いました
大沢地域包括支援センターと老人福祉センター渓松園共催の「熱中症対策講座」にて、壁谷医師と志賀管理栄養士からお話をさせていただきました。 熱中症予防・熱中症になってしまったら・熱中症になってしまった方への対処方法など、様々なシチュエーションでの内容と合わせて、普段の食事・水分...
6月10日


5月19日 地域とつながる勉強会「在宅患者さんの糖尿病ケアと食事について」を開催しました
今年度の新しい取り組みとして、これまで以上にもっと地域との連携を充実させるため「地域とつながる勉強会」を開催しました。 第1回目は在宅患者さんの糖尿病ケアについて壁谷医師より、食事での注意点について志賀管理栄養士より、講義をさせていただきました。...
6月7日


5月16日 志賀管理栄養士が大沢地域包括支援センターの介護予防教室で講演を行いました
大沢団地第二集会場にて、地域の住民の皆様を対象に、志賀管理栄養士より栄養に関しての講演をさせていただきました。 介護予防の為に普段の食事で気を付けるポイントをお話をしました。普段の食生活で気を付けていることを参加者様同士でお話し合いをしていただき、交流をしながらの勉強会とな...
6月7日


4月30日 事例検討会「身寄りのない患者さんとのかかわり方(看取り対応も含めて)」を行いました
身寄りがないとはどういうことか、身寄りのない患者さんにはどんな課題があるのか、どんな対応が必要か、そうわ八王子クリニックの田中相談員による事例検討会を行いました。 訪問診療クリニックとしてできること、できないことなど、改めて皆で考える貴重な時間となりました。
6月7日


4月17日 淵野辺総合病院居宅介護支援事業所にて栄養指導説明会を行いました
4月より新たに開始した在宅訪問栄養食事指導について、地域の皆様や患者様へどのようなサポートができるのか、導入の仕方など、志賀管理栄養士よりお話をさせていただきました。
6月7日


3月31日 院内勉強会「麻薬を使ったがんのPain Control」を行いました
古藤医師から院内の看護師向けに在宅での医療用麻薬を使用した疼痛管理についての勉強会を行いました。 診療において担う役割が幅広い訪問診療看護師にとって、医師との連携がよりスムーズになる深い知識を得る機会となりました。
6月7日


3月31日 天木医師による事例検討会「在宅生活をしている ①独居の方 ②認知症について」を行いました
そうわ堀之内クリニック天木医師の講演および参加者と一緒に事例に関する検討を行いました。 独居の方や認知症のある患者さんに対して、どのような姿勢で対応するのか、終末期の治療方針をどのように決めるのかなどについて皆でじっくり話し合う貴重な機会となりました。
6月7日


『がん治療にまつわる患者の悩みへのアプローチ』が出版されました
当院の宮地医師と古藤医師が執筆に携わった書籍『がん治療にまつわる患者の悩みへのアプローチ』が出版されました。 本書では、「結果が悪かったら聞きたくない」 「もう何も考えられない。これ以上は聞きたくない」といった患者様の声にどのように寄り添い、どのように対応していくか、医療...
5月20日


3月3日 相模原市医師会主催(相模原市から委託)のケアマネージャー研修会にて中井医師が講演を行いました
相模原市の「医療介護連携推進事業」の一環で行われているケアマネージャー研修会にて、中井医師が講演を行いました。 50名以上のケアマネージャー様がご参加のもと、「乳がん(乳腺疾患)の方の在宅医療」というテーマでお話しさせていただきました。...
3月7日


2月21日 山下院長が「認知症の事例検討会~認知症の方にどのように寄り添うか~」にて講演を行いました
楓の風在宅療養支援株式会社主催で、そうわ相模クリニック山下院長が 「認知症の方にどのように寄り添うか」 をテーマに認知症のリスクやケア、認知症の方々の気持ちやサポートのヒントなどお話しをしました。 当日はケアマネージャーの方々や地域包括の方々、訪問看護の方々や病院の地域連携...
3月7日


11月26日 星が丘地域包括支援センター主催「すずかけオレンジカフェ」にて壁谷医師が講演を行いました
一般の方々が多数ご参席の元、壁谷医師が「認知症と共に生きる方に対する訪問診療の役割」というテーマで講演を行いました。 実際の症例に基づき、当院がどのように患者様に関わりサポートさせていただいているかをお話しさせていただきました。...
2024年11月27日


11月21日 大沢地域包括支援センター主催の介護家族交流会にて当院看護師が講演しました
「在宅ケアのコツ」というテーマで介護家族の方々に当院看護師が講演を行いました。 口腔ケア方法や誤嚥サインの見つけ方など、実際のケアの様子をまとめた動画も紹介しながら分かりやすくお伝えすることができました。 動画はこちらからご視聴いただけます。 ➡ https://...
2024年11月27日


10月25日 相原・堺地区ケアマネジャー連絡会にて赤松医師が講演を行いました
相原・堺地区ケアマネジャー様が多数ご参席の元、赤松医師が脳神経内科疾患に関する講演を行いました。 パーキンソン病など脳神経内科疾患に関する知識や対応例を共有し、とても有意義な機会となりました。
2024年11月1日


10月23日 城山地域包括支援センター主催ケアマネジャー連絡会に参加させていただきました
城山エリアのケアマネジャー連絡会に古藤医師が参加し、終末期患者様への対応などについて意見交換をさせて頂きました。 実際の事例に基づいて色々なお話合いをさせて頂きましたが、とても距離感の近い良い連携会だったと皆様からご評価頂きました。
2024年11月1日
費用について
主治医意見書
感染症が心配
bottom of page