天木先生より第7回在宅医療連合学会大会にて、在宅輸血の有効性に関する報告を行いました。
- M Kato
- 6月14日
- 読了時間: 1分

そうわクリニックで訪問診療を行った症例のうち、連続した期間における血液疾患及び悪性腫瘍の末期である症例を対象とし、在宅輸血の有無で生存期間を比較しました。 単施設による後方視的研究であるため、更なる検証が必要にはなりますが、在宅輸血を受けた一部の症例では予後が延長している可能性があると報告しました。 在宅輸血に関する研究の発展が、輸血製剤の適正使用や、終末期の患者様や家族の意思決定支援の一助となる事を期待します。